2017年11月30日木曜日

郡山市・福島大学連携「ふくしま未来食・農教育プログラム」無料公開授業(後半)開催します

食と農を学ぶ 公開授業

平成29年度 郡山市・福島大学連携による
ふくしま未来 食・農教育プログラム

郡山市と福島大学は、農業と食品産業の一層の発展を目指し、震災からの復興と風評の払しょくを図るため、様々な専門家による公開授業を開催いたします。


第4回
平成29年 12月20日(水)18:00~20:00
「地域資源活用の新展開~農(野菜)・林(キノコ)・畜(ブタ)”美味しい”関係~」
福島大学 准教授  林 薫平

第5回
平成30年 1月26日(金)18:00~20:00
「郡山ブランド化✕グリーンツーリズム戦略」
福島大学 准教授  則藤 孝志

〈各回同時開催〉
食・農教育プログラム連携協定 成果発表会
郡山市食と農復興リーダー育成事業を活用し福島大学大学院を修了した農業者が、研究成果を発表します。

 
会場:郡山市役所 本庁舎2階 特別会議室(郡山市朝日一丁目23番7号)

対象者:農業者、食品関連事業者、一般の方など どなたでも参加できます。

料金:無料(事前申込不要) 


《お問合わせ先》

福島大学 経済経営学類・大学院経済学研究科
〒960-1296 福島市金谷川1番地
経済経営学類棟3F ふくしま未来 食・農教育プログラム事務室
E-mail : tnorito @ econ.fukushima-u.ac.jp (@前後の空白を消してください)
TEL・FAX : 024-548-8380

郡山市 農林部 農業政策課
〒963-8601 郡山市朝日一丁目23番7号
市役所本庁舎 北1号棟1階
TEL : 024-924-2201
FAX : 024-938-3150



2017年11月17日金曜日

大学院「公開授業・個別相談会2017冬」を開催します(12月)

福島大学大学院経済学研究科では以下のとおり,
大学院の公開授業を開催いたします。

あわせて,個別相談会も実施いたします。
入試情報,入学後の研究活動,カリキュラム,独自のサポート制度など,
直接に本学教員にお訊ねいただける機会となっております。


(1) 2017年12月7日(木) 19時40分から21時10分まで
 講師 : 貴田岡信 教授(管理会計・原価計算)
 科目名: コスト・マネジメント特殊研究
 場所 : 福島大学 経済棟5階 503合同研究室
 「雑誌記事や映像資料を用いて,現実の企業の利益獲得戦略や,
  製造企業の高度化にかんする事例を学びます。」
 ※ 個別相談会は18時30分から720合同研究室にて実施いたします。


(2) 2017年12月9日(土) 10時30分から17時まで
 講師 : 則藤孝志 准教授(地域経営論/フードシステム論)
 科目名: 特講(地域経営)
 場所 : 福島大学 経済棟1階 104演習室
 「福島県における地域フードシステム(地産地消・農商工連携・6次産業化)の
  展開動向と各事業の継続・発展に向けた課題を議論します。」
 ※ 個別相談会は12時から720合同研究室にて実施いたします。


参加申し込み,お問い合わせは,福島大学経済経営学類支援室まで。
電話:024-548-8353
E-mail: keizai @ adb.fukushima-u.ac.jp (@前後の空白を消してください)



2017年11月9日木曜日

講演会のお知らせ

下記の通り講演会を行います(予約不要)。 
 

イギリスEU離脱・ドイツ経済とEU税制 
在ヨーロッパの実務家の観点からの観察 
 
講師:池田良一 氏(PwCドイツ シニア・マネージャー)
日時:11月13日(月)14:40~16:10
場所:M4講義室

学術講演会を開催いたします(12/1)

学術講演会のお知らせです。予約は不要です。

ロンドン発『体験的留学のススメ』
外国で学ぶこと,外国でしか学べないこと

講演者: 篠沢義勝 氏(ロンドン大学SOAS 経営学科上級講師)
日 時: 2017年12月1日(金) 14:40~16:00
場 所: 福島大学AV教室


<略歴>
法政大学社会学部卒,在学中4年次に給付金にて米国に1年留学。
卒業後,大手の投資信託会社に入社,外国為替や外国証券の仕事に従事。
その後,同社の英国現地法人へ転勤。
この間2年間休職し,ロンドン・ビジネス・スクールに通いMBAを取得する。
英国現地法人へ復職,2 年勤務するが,英国ノッティンガム大学にて
助手職を得て,同社を退職。助手を務めながら博士課程修了。
英国ラフバラ大学での専任講師を経て2011年秋より現職。

<研究>
専門分野は「財務」と「コーポレートガバナンス」。最近の主な論文は,
世界での女性役員の選出状況を論じた共著論文
Chizema, Amon and Kamuriwo, Dzidziso and Shinozawa, Yoshikatsu (2015) 'Women on corporate boards around the world: Triggers and barriers.'
The Leadership Quarterly, 26(6). pp. 1051-1065.

日本の投資信託を分析した共同研究論文
Shinozawa, Yoshikatsu and Vivian, Andrew (2015)
'Determinants of money flows into investment trusts in Japan.'
Journal of International Financial Markets, Institutions and Money, 37. pp. 138-161.

などがある。
また,英国のテレビ放送に日本のビジネスに関して取材を受け,数度出演。
https://www.youtube.com/watch?v=R_wSfqYvcbA

開催代表者:野口寛樹(福島大学経済経営学類 准教授)

2017年11月6日月曜日

学術講演会を開催いたします(11/14)



学術講演会のお知らせです。予約は不要です。

マクロ経済学と経済・財政

講演者: 山崎丈史 氏(財務省財務総合政策研究所)
日 時: 20171114日(火) 8:4010:10
場 所: 福島大学L4教室



<研究分野 主な関心領域>
応用計算機統計学、マクロ経済学
<略歴>
2008       早稲田大学 政治経済学部 政治学科卒業
2008       理財局総務課
2009       理財局国債業務課
2010       仙台国税局調査査察部
2011       文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課
2013       ラトガース大学 統計学・生物統計学研究科 修士課程修了
2015       財務総合政策研究所総務研究部主任研究官
<最近の講演・発表等>
日本経済学会2016年度秋季大会「Effective Interest Rate Lower Bound」(2016.9.10
京都大学第60CAPS研究会「Soft Zero Lower Bound in DSGE models」(2015.10.28

開催代表者:井上健(福島大学経済経営学類 教授)

「税を考える週間」記念講演会のお知らせ



福島大学経済経営学類では、以下の講演会を開催いたします。
広く一般にも公開しますので、お気軽にご参加ください。


「税を考える週間」記念講演会
テーマ:『くらしを支える税』

講演者: 柳澤 聡先生 (仙台国税局 総務部長)
時: 20171113日(月) 16201750
所: M-2教室
参加費:無料


2017年11月3日金曜日

ゼミ活動報告: 公正取引委員会東北事務所訪問(11/1)

佐藤英司教養演習では、
一見すると問題がないにも関わらず政府が規制を課している事例を取り上げ
どうして規制が必要なのか、本当に必要なのか、
そもそもなぜこのような事例が生じるのかを分析しています.


分析視野を広げるために、またキャリアデザインを描くために
11月1日に公正取引委員会東北事務所を訪問しました.
公正取引委員会東北事務所職員との意見交換を通じて
市場における政府の具体的な役割や公務員の仕事などを学ぶことができました.
今後の教育・研究活動をより深化させていきたいと思います.

なお、本研修に対して福島大学経済経営学類後援会から助成金をいただきました.
厚く御礼申し上げます.

文責:佐藤英司