2016年6月21日火曜日

日米交流セミナーのご案内

ノーマ・フィルドさん(シカゴ大学名誉教授)を囲む
日米 交流 セミナー

日時:2016年6月29日(水)午前9:30~11:30

会場:福島大学 うつくしまふくしま 未来支援センター2階会議室

テーマ:前半 「戦後日本社会のなかの3/11フクシマ」
     後半 「アメリカ大統領選挙が映しだす現代アメリカ社会」

使用言語:日本語


どなたでも参加できます(予約不要・無料

講師: Norma Fieldさん

・1947年 東京生まれ
・ プリンストン大学にて博士号取得

・ 著書
『源氏物語、<あこがれ>の輝き』
『天皇の逝く国で』みすず書房
『へんな子じゃないもん』みすず書房
『小林多喜二 ―21世紀にどう読むかー』岩波新書

どなたでも参加できます(予約不要・無料)


問い合わせ先:福島大学 経済経営学類 後藤康夫研究室
電話&Fax:024-548-8390
yasuogo@econ.fukushima-u.ac.jp

2016年6月16日木曜日

学術講演会のお知らせ

福島大学経済経営学類学術講演会

  『英語で生きる・英語と生きる』
   Living with the English Language
グローバル社会において英語は欠かせない存在となってますその中で日本人として英語を駆使し、英語と共に生きてゆくというのはどういうことなの英語教育・英語学習の先にあるグローバル社会との関わり方について、過去の研究成果ご自身の実体験ふまえながら日本語でお話いただきます

講師:Dr. Paul K. Matsuda
アリゾナ州立大学教授、アメリカ応用言語学会前会長

日時:74日(月)13時~1430

場所:L4教室

略歴 Ph. D. in English, パデュー大学  2000 / アリゾナ州立大学英文学部教授 2011年~ / 南京大学兼任教授  2014年~ / 鄭州大学兼任教授 2015年~ / Symposium on Second Language Writing, Founding Chair / Parlor Press Series on Second Language Writing, Series Editor

著書 Handbook of Second and Foreign Language Writing. Ed. Rosa Manchón and Paul Kei Matsuda. Berlin: De Gruyter Mouton, forthcoming in 2016.
Exploring Composition Studies: Sites, Issues and Perspectives. Ed. Kelly Ritter and Paul Kei Matsuda. Logan, UT: Utah State UP, 2012.
Cross-Language Relations in Composition. Ed. Bruce Horner, Min-Zhan Lu and Paul Kei Matsuda. Carbondale, IL: Southern Illinois University Press, 2010.  
                                      その著書・論文多数

 


   世話人:松浦 浩子(経済経営学類) 024-548-8370 
e095@ipc.fukushima-u.ac.jp

学術講演会のお知らせ

福島大学経済経営学類 学術講演会

大学生の男女で考える、これからの男性の働き方

講演者: 田中 俊之 (武蔵大学社会学部 助教)

日時: 2016年7月6日(水) 14:30~16:00

場所: 福島大学L教室

■略歴
1975年生まれ。武蔵大学大学院博士課程単位取得退学。博士(社会学)。2013年より現職。主な研究分野は社会学・男性学。

■主な著書
田中俊之2016)男が働かない、いいじゃないか!講談社
田中俊之(2015)『〈40男はなぜ嫌われるかイースト・プレス
田中俊之(2015)男がつらいよ中経出版
田中俊之(2009)男性学の新展開青弓者




開催代表者遠藤明子(福島大学経済経営学類 准教授)
問合せ先:福島大学経済経営学類棟 遠藤研究室
e-mail : e020@ipc.fukushima-u.ac.jp 

2016年6月15日水曜日

日本証券業協会による「金融リテラシー」の出前講義


去る517日(火)、モダンエコノミクス入門Ⅰの授業時間を利用して、
日本証券業協会の鎌田沢一郎先生に『社会に出る前に知っておきたいマネーの基礎知識』というタイトルの講義を行っていただいきました。


普段の講義ではなかなか触れることのできない「金融リテラシー」に関するもので、より身近な話題ということもあり、出席した学生たちは大いに刺激を受けていました。



(文責:中村勝克教授)


東邦銀行頭取・北村清士先生による特別講演会 「地方銀行経営」が開催されました(5/25)。


2016525日(水)の東邦銀行提供講義『地域金融論』では、東邦銀行の北村清士頭取にお越しいただき,「地方銀行経営」をテーマとした特別講演会を開催致しました。

『地域金融論』は、東邦銀行創立70周年事業の一環として平成23年度より開講されている提供講義で、地域経済・金融のあり方など幅広い分野について、毎週、東邦銀行の方々より講義いただいております。

今回の特別講演会では、地方銀行の概要、福島県の現状、東邦銀行の震災対応、経営方針・経営戦略など、多岐にわたるご講話を頂戴しました。講義の最後には受講学生から多くの質問も出され、普通の授業以上に真剣に聴講していた様子が窺えました。


講演する北村清士頭取と経済経営学類の学生
(文責:中村勝克)

2016年6月14日火曜日

「会計エキスパ!」第1期生の修了者に証明書が交付されました。

2013年4月入学生より開始した「会計エキスパ!」ですが
第1期生の中から3人が,早くも終了証明書を手にしました。

「会計エキスパ!」は,大学入学時における簿記科目の有資格者を対象に,

1.簿記・会計科目の飛び級制度の導入
2.会計実務家による実践的な科目の導入

を特徴とした会計専門家を養成するコースです。

会計エキスパ!では指定された会計専門科目10科目と,
大学院の科目を1科目の単位を修得すると,
修了証明書が交付されることになっています。

今回伊藤将人くん(衣川ゼミ),佐藤実智子さん(衣川ゼミ),戸麻有さん(伊藤宏ゼミ)の3人が
指定の単位を,大学3年生後期までに早くも修得しました。

阿部高樹学類長との懇談の中で,3人は,
会計専門家やバンカーといった将来への抱負を語り,
簿記・会計の面白さと難しさ,
学部と大学院の講義の違いなどについて
活発な意見交換がなされました。


文責:衣川修平准教授




左から増戸さん,佐藤さん,伊藤くん,阿部学類長

「公認会計士制度説明会」が開催されます

日本公認会計士協会東北会福島県会の皆様により、
公認会計士制度説明会が開催されます。


日時:6月29日(水)10:20-11:50
 
場所:金谷川キャンパスL3教室

講師:

尾形 克彦先生(日本公認会計士協会東北会会長)
今井 明 先生(日本公認会計士協会東北会福島県会会長)     
佐藤 成 先生(同福島県会常任幹事)
富樫 健一先生(同福島県会幹事)
小山 暢  先生(公認会計士)
勝田 博之先生(公認会計士)
紺野 愛  先生(H24年度公認会計士試験合格者)

福島大学OBを含む、現役の公認会計士の皆さんに、
公認会計士の仕事や試験などについてお話しいただきます。
会計や財務などに興味のある人は、聞きに来てください。
特に予約等はいりません。

担当:衣川修平准教授


2016年6月9日木曜日

平成29年度経済経営学類・大学院経済学研究科の入試日程

経済経営学類と経済学研究科における平成28年度の入学者選抜日程をお知らせいたします。詳細な情報は福島大学入試情報を参考にしてください

1.経済経営学類

推薦入試
区分
出願期間
試験日
合格発表
入学手続
経済経営学類
A・B・C推薦共
111()7()
11月19
()
121
(木)
1212()19()

専門学科・総合学科卒業生入試
区分
出願期間
試験日
合格発表
入学手続
前期
日程
経済経営
学類
123()21()
226
()
37
()
38()15()

一般入試
区分
出願期間
試験日
合格発表
入学手続
前期
日程
経済経営
学類
123()
2
1()
226
()
37
(火)
38()15()
後期
日程
経済経営
学類
312
()
320
()
321()27()

私費外国人留学生入試
区分
出願期間
試験日
合格発表
入学手続
経済経営
学類
1212()15()
128
()
22
()
26()13()

編入学(高等専門学校対象推薦入試)
区分
出願期間
試験日
合格発表
入学手続
経済経営
学類
1024()27()
123
()
128
()
1212()19()

編入学・学士入学
区分
出願期間
試験日
合格発表
入学手続
経済経営
学類
1024()27()
123
()
128
()
1212()19()



2.経済学研究科

大学院:修士課程
区分
出願期間
試験日
合格発表
入学手続
経済学研究科
・一般Ⅰ期
・専攻所属生対象Ⅰ期
・社会人Ⅰ期
・商業科/公民科教員対象
1024()27()
123
()
128
()
212()
19()
経済学研究科
・一般Ⅱ期
・専攻所属生対象Ⅱ期
・社会人Ⅱ期
・修士再履修
23()8()
34
()
37
()
321()27()


平成29年度 大学院経済学研究科(修士課程)学生募集要項(試験日程・出願方法・出願資格・選考方法等)については、順次お知らせします。